4000年クリア…苦行すぎた…
あんまりやる人はいなさそうだけど…マニアとしては避けて通れない道ね…
4000年クリアとは
4000年クリアとは、4061年経過した状態で最終皇帝が即位することをいいます。
ロマサガ2では4061年が最長の年数であり、最長の年数でクリアするという自己満足です。
年代ジャンプの条件
まずは4061年クリアを達成するために知っておかなければならない年代ジャンプの仕組みから。
年代ジャンプには下記の条件があります。
- 年代ジャンプポイントを持っているイベントをクリアし、その合計ポイントが8以上+戦闘回数が80回に達すること。
- 年代ジャンプポイントを持っているイベントをクリアし、その合計ポイントが15ポイントになる。
- 七英雄を5人倒す。
この3つの条件を満たした時に年代ジャンプが発生します。
年代ジャンプポイントがあるイベント一覧
| イベント内容 | ポイント | 年代ジャンプ |
|---|---|---|
| オープニング | 1 | しない |
| ウオッチマンを倒す | 1 | しない |
| レオンが死亡する | 1 | しない |
| アバロン襲撃のゴブリンを倒す | 1 | しない |
| グブリンキングを倒す | 1 | しない |
| 北バレンヌを制圧する | 1 | する |
| ディープワンを倒す | 1 | しない |
| ゼラチナスマターを倒す | 1 | しない |
| モンスターの巣にいるボスを皇帝が倒す | 1 | しない |
| ザ・ドラゴンと戦う(勝敗関係なし) | 1 | しない |
| 南バレンヌを制圧する | 8 | する |
| ルドンを制圧する | 4 | する |
| 東のダンジョンを攻略する | 1 | しない |
| 南のダンジョンを攻略する | 4 | しない |
| ナゼールを制圧する | 1 | する |
| ダンターグを倒す | 8 | しない |
| 子供と子ムーを救出する | 1 | する |
| 詩人の洞窟をクリアする | 1 | しない |
| 北ロンギットを制圧する | 4 | する |
| ギャロンの側近を倒す | 4 | しない |
| ギャロンを追い出す | 1 | する |
| 沈没船でスービエを倒す | 8 | しない |
| 氷海でスービエを倒す | 8 | する |
| 人魚に3回会いにいく | 15 | する |
| ギャロンの亡霊を倒す | 4 | しない |
| 南ロンギットを制圧する | 1 | する |
| カンバーランドを制圧する(滅亡の有無関係なし) | 8 | する |
| コムルーン火山の溶岩を固める | 3 | しない |
| コムルーン島を制圧する | 1 | する |
| コムルーン火山の溶岩を砕く | 3 | しない |
| ステップを制圧する | 8 | する |
| サバンナでクィーンを倒す | 3 | しない |
| サバンナを制圧する | 1 | する |
| メルーを制圧する | 4 | する |
| ノエルを倒す | 4 | しない |
| サラマットを制圧する | 8 | する |
| ヤウダを制圧する | 8 | する |
ポイントが8ポイントになっても、年代ジャンプしないイベントであれば年代ジャンプしないので注意が必要です。
7ポイントまでは年代ジャンプしないイベントでポイントを溜め、8ポイント目に年代ジャンプするイベントをクリアすると良いです。
年代ジャンプで経過する年数
4000年クリアを目指すのであれば、年代ジャンプで必ず255年経過させなければなりません。
255年経過させるには戦闘回数205回が必要のため、年代ジャンプ前にこの回数を稼ぐ必要があります。
逃げてもOKなので、敵にぶつかる→逃げるを繰り返すと早いです。
逃げるだけでもかなり疲れるのでスマホをいじりながらやるのが楽だよ
4000年クリアで意識しておきたい事
ポイントが設定されているイベントは限られているため、基本的にはジャスト8ポイント+戦闘回数205回で年代ジャンプするのが理想です。
そのためには以下のポイントに注意しましょう。
ジェラールの代では運河要塞をクリアしない
運河要塞のクリアは南バレンヌの制圧となり、8ポイント貯まります。
ジェラールでは北バレンヌのイベントでポイントが複数貯まっているため、運河要塞クリアの8ポイント獲得はかなりのオーバーポイントとなり、無駄です。
さらに運河要塞をクリアすると時限イベントの【王位継承者問題】、【武装商船団問題】が同時に始まり、両方こなすのは無理です。
ジェラールの代では【宝石鉱山確保】をクリアして年代ジャンプをするのが理想です。
運河要塞をクリアするのは【王位継承者問題】をクリアしてからがおすすめです。
年代ジャンプによって消滅する、または後続があるイベントは早めにクリアしておく
コムルーン島の【火山の噴火鎮静】や【幻の人魚追跡】など、イベントをクリアすることで次のイベントが発生するものや、放っておくと消滅してしまうイベントについてはなるべく早く処理しておきましょう。
三大遺跡のアイテムや合成術は早めに回収しておく
氷の遺跡にあるレストレーション、砂の遺跡にあるファイアストーム、雪の遺跡にあるクリムゾンフレアなどは早めに回収することで攻略が楽になります。
ハクロ城にあるフラッシュファイアやメルー砂漠にある太陽風も全体攻撃術として役立つため早めの回収がおすすめです。
七英雄は最後に倒す
七英雄関連のイベントは基本的に8ポイント貯まるため、他のイベントを全てクリア後に倒していくのがおすすめです。






